|
霞台カントリークラブ
2020/01/24 比較的平坦でフェアウェイも平均70mと広く、左右は豊かな松の林でセパレートされている。霞コース砲台グリーンが多く、ガードバンカーが効いているので距離カンがスコアメイクの鍵。平成3年に9Hの増設し36ホールズとなった。キャディバックの積み下ろしは勿論、プレイ終了後のクラブクリーニングもセルフにて運営。
|
|
常陽カントリー倶楽部
2020/10/28 常磐自動車道・谷和原ICより9km、電車はつくばエクスプレスのみらい平駅よりクラブバスにて5~6分と好立地です。数年ぶりに伺いましたがコースメンテナンスやコンデションの良さに驚きました。未だに年会費を徴収していない数少ないコースです。沿線の方には大変お勧めなクラブです。
|
|
大利根カントリークラブ Vol6
2020/09/05 名匠として知られる井上誠一氏設計で日本女子オープンや日本オープンをはじめ数々のトーナメントが開催されるチャンピオンコース。今年、60周年を記念して西、東コースにスタートテラスが建てられた。
|
|
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
2020/06/27 常磐自動車道 三郷ICから、つくばJCTを圏央道に入り、牛久阿見ICより7kmに位置してる。クラブバス22万坪の平坦な林間に、美しさと戦略性をダイナミックにレイアウトされた18ホール。緑がうねるアンジュレーションや吸い込まれるほど白いバンカー、青く澄んだウォーターハザードが攻略的にレイアウトされている。
|
|
宍戸ヒルズカントリークラブ
2019/09/19 西コースのインスタート前にこの夏完成した宍戸庵。その日の手作りの絶品10割そば・二八そば等が食べられる。
|
|
セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ
2019/08/07 常磐高速の千代田石岡ICより15分。久しぶりにラウンドしましたがグランPGM入りしてコース及びクラブハウス・スタッフ等全てが素晴らしく良くなっていました。常磐沿線の方にはおすすめのコースです。
|
|
大利根カントリークラブ VOL.5
2019/07/24 名匠として知られる井上誠一氏設計で日本女子オープンや日本オープンをはじめ数々のトーナメントが開催されるチャンピオンコース。
|
|
千代田カントリークラブ
2019/06/25 PGMグループ140数コースの中から12コースの中に選ばれたワンランク上のGRANDコース。法人接待用の高級クラブ。
|
|
茨城ゴルフ倶楽部 vol.2
2019/05/24 数多くのプロトーナメントが開催された茨城県の名門コース。今年もワールドレディス チャンピオンシップ サロンパスカップが開催された36ホールのチャンピオンコース。
|
|
宍戸ヒルズカントリークラブ vol.4
2019/04/18 今年で20回目となる日本ゴルフツアー選手権の開催コース。今年は西コースアウトに第2クラブハウスが建設中で手打ちの10割蕎麦が食せるレストランができる。
|
|
大利根カントリークラブ vol.4
2018/12/15 1960年に名匠井上誠一氏による設計で作られた茨城県を代表する松林に覆われた東西36ホールの林間コース。日本オープン・日本女子オープン等数多くのトーナメントが開催されています。
|
|
サザンヤードカントリークラブ
2018/10/24 常磐高速水戸ICより約20分(11km)で到着。多少のアップダウンはあるがマウンドに起伏があったり、池の配置が絶妙でドライバーの方向性は重要。また、フェアウエイやグリーンも良くメンテナンスされている。
|
|
ザ・ロイヤルゴルフクラブ
2018/09/19 母体はカバヤグループのオハヨー乳業。鹿島工業地帯へ工場進出と合わせて、大洋村に建設した全長8143yの世界基準のゴルフ場。男子プロトーナメントのミズノオープンを開催されている。
|
|
宍戸ヒルズカントリークラブ Vol.3
2018/05/15 今年も日本ゴルフツアー選手権が5月31日から開催されます。コースの状態も素晴らしく仕上がっていました。グリーンも芝が締まっておりピッチマークの後もほとんど付きませんでした。
|
|
カントリークラブ ザ・レイクス Vol.3
2018/04/28 私がラウンドしたこの数年の中では最も素晴らしい状態のコースコンディションになっていました。ティーグランド・フェアウエイは勿論、グリーンの出来栄えは特に良く仕上がっていました。
|
|
取手国際ゴルフ倶楽部 Vol.2
2018/03/28 常磐自動車・谷和原ICより9kmに位置するフラットで雄大な東西36ホールのコース。東コースは2016年に青木功プロの監修で全面的に改造され、ベントのワングリーンとなる。また、5人乗り乗用カートも整備された。
|
|
阿見ゴルフクラブ Vol2
2017/12/12 圏央道の阿見東ICよりわずか3kmに位置するコース。高低差も最大15mでほとんどフラットに造られています。正会員1200名平日500名と適正水準のメンバー数です。クラブバスは土日祝に常磐線荒川沖駅より8:15にを運行しています。(平日は予約制)
|
|
大利根カントリークラブ Vol3
2017/07/04 1960年に名匠井上誠一氏による設計で作られた茨城県を代表する松林に覆われた東西36ホールの林間コース。日本オープン・日本女子オープン等数多くのトーナメントが開催されています。
|
|
阿見ゴルフクラブ
2017/06/13 圏央道の阿見東ICから阿見プレミアアウトレットの横を通り過ぎ、わずか3kmの場所に位置している。コースは高低差が最大5mとフラットな地形で自然林に覆われおり、また池やバンカーなども巧みに配置されている。オープン当時は60名ほどいたキャディさんも現状は15名ほどに減少している。
|
|
フレンドシップカントリークラブ Vol2
2017/06/02 圏央道の坂東ICができ、インターを降りて6kmと交通の便が良くなった。コースは初級者から上級者まで楽しめる松の木に覆われたフラットな林間コース。OBゾーンも少なく思う存分ティーショットを楽しめる。
|
|
宍戸ヒルズカントリークラブ Vol2
2017/04/26 日本ゴルフツアー選手権開催コース。東18H・西18Hの36Hのコース。毎年コースに手を加え改良をおこなっており、フェアウエイ・グリーンともとても状態が良い。
|
|
金乃台カントリークラブ
2017/04/15 昭和39年会場の林間コース。アウトは松林や杉林でセパレートされた本格的な林間コースだが、全般に距離が短いので、曲げない人には好スコアが期待できる素直なホールデザインだ。
|
|
扶桑カントリー倶楽部
2017/03/20 自然のシェイプを最大に生かした、個性あふれるホールに連続。
豊に生い茂る樹木にセパレートされた27ホールへの挑戦は、たっぷり取った、ヤーデージとコース全体を支配する微妙なアンジュレーションによって、あらゆるゴルファーに愉しみを与えます。
|
|
カントリークラブ ザ・レイクス Vol2
2016/11/03 三郷から55分、友部ICより5分(常磐道直結 北関東道友部IC)
青木功、樋口久子の殿堂入りした2人が設計したアメリカンスタイルのコース。
|
|
石岡ゴルフ倶楽部
2016/10/10 ジャックニクラウスが10年の歳月をかけて作り上げた略性と造形美を高次元で調和させた18ホールは、高低差わずか4mのフラットな土地に池やマウンドを巧に配したもの。
|
|
JGM笠間ゴルフクラブ
2016/10/05 常磐高速から北関東自動車道に入り笠間西IC下車。ICより1km(約5分)でコースに到着。東・西・南コースの27ホールの丘陵コース。ピート・ダイの設計らしく美しいアンジュレーションを持ったコース。
|
|
国際桜ゴルフ倶楽部
2016/09/22 昭和44年開場。霞ヶ浦を見下ろすなだらかな台地に展開する桜ゴルフ倶楽部は、美しい景観と戦略性豊かな林間コースとして、今まで多くのゴルファーを魅了してきました。
|
|
大利根カントリークラブ Vol2
2016/07/06 名匠井上誠一設計の代表コースの一つ。毎年のように行なわれるプロのトーナメントコースです。
|
|
取手国際ゴルフ倶楽部
2016/02/20 昨年、東コースはコース改造と5人乗り乗用カートを導入しました。その視察に行ってきました。
|
|
宍戸ヒルズカントリークラブ
2016/05/16 2016年6月2日から開催される日本ゴルフツアー選手権の舞台、宍戸ヒルズカントリークラブに行ってきました。
|
|
龍ヶ崎カントリー倶楽部 Vol2
2015/11/11 ゆるやかなうねりをそのまま設計に取り込んで窪地がショットを狭めていたり、池越えのホールが景観を高めていたりする。
|
|
JGMゴルフクラブ笠間コース(南・西) Vol2
2015/10/28 ピート・ダイの設計らしく美しいアンジュレーションを持ったコース。
|
|
石岡ゴルフ倶楽部 Vol2
2015/10/12 戦略性と造形美を高次元で調和させた18ホールは、高低差わずか4mのフラットな土地に池やマウンドを巧に配したもの。
|
|
東筑波カントリークラブ
2015/09/23 赤松の自然林に覆われた丘陵地で、各ホールが見事な枝ぶりによってセパレートされている。もつとも長い北コースは難易度が高く、アリソン式のアゴの突き出たバンカーがプレヤーの前に立ちふさがる。
|
|
フレンドシップカントリークラブ
2015/03/29 自然の松林にセパレートされていて、全体にゆるやかなアンジュレーションがある。ライの変化に対応する技量とフェアウェイの自然な傾斜を考慮して攻略ルートを設定するヘッドワークが必要である。
|
|
JGMゴルフクラブ笠間コース (東・南)
2014/10/01 東コースでは枕木が多用され、南コースは短めなホールに個性的なものが多い。グリーンはうねりがあり特に東の2番と南の2番は難グリーン。
|
|
かさまフォレストゴルフクラブ(東・南)
2014/09/23 アウトでは2番ホールが左ドッグレッグで左に大きな池がある。池を逃げすぎるとパーオンのチャンスがうすれてくる。5番9番のロングは左と右のドッグレッグ。インでは16番ショートが打ち下ろしで、グリーン奥が池。17番もフェアウェイ左とグリーン前に池があって攻めにくい。
|
|
江戸崎カントリー倶楽部
2014/09/05 全体にフェアウェイが広く思い切って打てる。しかし距離がある上、フェアウェイに微妙なアンジュレーションがあるので飛距離とともに技術が要求される。アウトでは3番、インでh11番、12番がドッグレッグしている。
|
|
かさまフォレストゴルフクラブ
2013/09/22 アウトでは2番ホールが左ドッグレッグで左に大きな池がある。池を逃げすぎるとパーオンのチャンスがうすれてくる。5番9番のロングは左と右のドッグレッグ。インでは16番ショートが打ち下ろしで、グリーン奥が池。17番もフェアウェイ左とグリーン前に池があって攻めにくい。
|
|
鹿島の杜カントリー倶楽部
2013/06/21 山桜に囲まれた池越えの3番は美しく、2オン可能な8番はグリーン前に池が待ちうけている。インは自然の起伏が取り入れられ距離もたっぷりとあってアウトより男性的。中でも15番から上り4ホールはタフなホールが連続する。
|
|
静ヒルズカントリークラブ
2013/06/10 コースはフラッで大きな4つの池がアクセント。グリーンはアンジュレーションがあり、独自のバンカーとともに難易度を高めている。
|
|
龍ヶ崎カントリー倶楽部
2013/05/14 距離がありながら、かつショットの制度をも問われる屈指のホールが多く、グリーン周りにも意匠が凝らされて球趣きは尽きない。
|
|
笠間カントリークラブ
2013/02/02 攻略のポイントとなるのがバンカーで全体で81とさほど多くないが大きいことと要所を確実におさえているためスコアはまとめにくい。アウトは特にバンカーに注意し、インはパー3の池に気をつけたい。スコティッシュ風のうねりを持つ9番と、グリーン手前右サイドに池が待ち受ける18番がそれぞれ最後の難関。
|
|
美浦ゴルフ倶楽部
2012/11/28 フェアウェイは広いが次打のポジションはかなり限定される、しかも好位置の近くにはハザードやトラブルが用意されていて、ショットの成否で明暗を分けるシーンもしばしば出てくるはず。大きな池をめぐるアウトコースではスリリングなショットが楽しめるであろう。
|
|
スプリングフィルズゴルフクラブ
2012/10/06 豊かな松林でセパレートされ、大小の池が点在する戦略性の高い36ホールだ。東コースはフェアウェイが広く感じるが、マウンドがあり36ホールにまたがる谷や池があり、狙い所は狭い。林の中に入ると難かしい。
|
|
茨城ゴルフ倶楽部 東コース
2012/09/27 豊かな松林でセパレートされ、大小の池が点在する戦略性の高い36ホールだ。東コースはフェアウェイが広く感じるが、マウンドがあり36ホールにまたがる谷や池があり、狙い所は狭い。林の中に入ると難かしい。
|
|
大利根カントリークラブ
2012/04/25 東コースは全体に林が深く、2・4・5番ホールにOB線があって厳しい。特に1~5番は左側がOBなのでフックボールには手痛いペナルティが待つ。各ホールとも正確にフェアウェイをキープしないと大崩れしやすい。
|
|
豊里ゴルフクラブ
2011/12/25 林間コース。全体に距離は長いが各ホールともティからグリーンが確認できる。また池、バンカーなどのハザードもすべて見えるのであらかじめ攻略ルートを決めてショットできる。気をゆるめるとケガが大きくなることも。
|
|
石岡ゴルフ倶楽部
2011/12/06 5つのティーポジションにより、あらゆるレベルのプレーヤーが楽しめるコース。
|
|
カントリークラブ・ザ・レイクス
2011/09/24 アウト2番、イン2番、ニュー7番、8番を除いて全ホール池絡み。池越え、サイドの池、グリーン奥の池が目白押しで1発も入れないで回り切るのはなかなかの腕前だ。水面高が地表に近いため余計難しい。
|