昨日プライベートで軽井沢までプレーにいきましたプレー終了後帰宅途中車中で日高ゴルフの話題が出てきました。
難しいコースだね、と言うお話と、キャディさんのお話しになりゴルフクラブを換えようと呼んでいるのに、さっさっとカートを引いて行ってしまって高い料金支払っているのにお客さんを無視しているのではと言われました。
メンバーとして恥ずかしかったです。
先日、150人をこすコンペに参加しましたが、コースはいいと思いますが、キャディは仕事をしていません。
旗竿はお客さんまかせでした。
食事はそばのセット、ヒレカツセット、ハンバーグセットの3品がプレー費込みの値段です、17000円位です。
結構いい値段ですね、私たちテーブルはヒレカツとハンバーグを注文しました、まず、ご飯は巷の食堂以下のお米を
使っています。ヒレカツは肉が堅いそうです、そしてハンバーグはなんとレトルトそのままなんです、同伴していた
のは料亭のマスターが言うのですから間違いないと思います、私も確信しました。。
これだけは、なんとも情けないですね。。この情報でも支配人対談などでごまかされています。。
都内近郊ゴルフ場と言うので、殿様商売なのです。。日高ゴルフカントリー倶楽部は。。改善を要求です。。
本格的林間コースで高低差は少ない中で フェアウェイには適度なアンジュレーションがあり 一筋縄では攻略できない。グリーンも砲台でガードバンカーも厳しく設定されており 結果オーライが無い。グリーンの速さもコースの表示より速く感じ 特に下りのパットは異様なくらい難しい。兎に角難易度が高く 平均的なコースより7?8打は悪くなる感じ。本当にゴルフの技量を上げたい人向のコース。
キャディさんにチップ制が残っている所と、料理の味をせいぜいファミレスレベルまで上げてほしい。クラブハウスの催しの参加費用が高すぎる割に商品に質が悪い、お客さんを連れて来れるゴルフ場にして欲しい。
ビジターの評判があまり良くないようですが、コースは良いのにどうしてですか解りませんねえ。。この掲示板を日高カントリーの経営陣の方々は見ていないのでしょうか、それとも会員オンリーで大丈夫なのでしょうか?
メンバーの人は景気低迷でも平気なのでしょうか。会員権は下がってきていますが心配ですね。
今の値段ならば、このコースは魅力で買いで考えても良いかもしれません。
グリーンのホールの位置を示す竿のボールが外されて、キャディーさんに聞かなければ解らない。。
今までの方が、オーソドックで良いと思うが?
キャディーさんが遠くに居て聞けない場合もありますけど、どうすれば、今後の課題と検討を。。
東西とコースは最高でしたが、キャディーさんと食堂が今ひとつ考える点ではないでしょうか?
メンバーですが、ゴルフ場は南がすこし短いくらいで、文句のつけようがありませんが、レストランの料理は食べるものがありません、ほかは我慢ができるのですが残念です
先日、日曜日は親子大会がありました、ゴルフ初めて2年目になる子供をつれていきましたが、ロングとショートで各1ホール、ミドルで4ホールの新ペリアでハンディが決められ、2人トータル150以内がもれなく賞品(特別賞)それとワンオン賞(4ホール)がでました、私ども家族は、ワンオン 1回ボール(3個入り)と参加賞は1人づつ(シャポー ブルー ルージュ。。キッコーマン社製、462円2本)を貰いました。まあ参加費は1人2100円ですから仕方ないでしょうが、主催がクラブなので期待してただけに、少し情けない感じはしましたね。(発表パーティの席はありませんでした)
それと、最近は日雇いキャディさん(高齢者)が多いせいか、グリーンではほとんど旗をお客さん任せに、なっていましたね、これは今後改善するべきですね。。
食事は期待はしていませんが、水を飲むグラスがいつも、埃っぽいのがきになります。
コースは相変わらず戦略的ですばらしいと思いますが。。もったいない限りですねえ。。
コースは距離があって戦略的で良いコースと思うが、キャディさんの待遇がビジターとメンバーでは差があるのが
気になった。
食事も平日はどうしてと思うほど粗末です、日曜日は特別メニューがあると言う話ですが、ビジターでは行けませんからねえ。再考をお願いしたい所ですね、コースがもったいないですよ。
先日は日高研修会のルール委員も兼ねたお偉いさんとご一緒でしたキャディさんにチップは何が良いか今日は油が良いとか話してました。自分が打つと、他のプレーは見ずに前を歩き出します高齢者は我がままなのですね?
日曜日は特別メニューが設定されてはいろもののレストラン食事全体的最悪です、先日は牛肉とホタテ貝の煮込あんかけ注文1600円、ホタテ小粒の薫製品お湯で戻し物、牛肉は味悪し。料理長は他ゴルフにて研究要す。
本格的林間コース。結果オーライの無いフェアで戦略性に優れたコースで 何度プレイしても飽きることがありません。難易度も高くアスリートゴルファーにとっても挑戦のしがいがあるタフなコースだと思います。
キャディさんの評価をたまにしているが、チップ制を導入しているのでチップを上げればキャディさんは良く動くのは当たり前なので、チップ制は廃止を望む。
キャディがクラブを間違る、距離を間違える、狙う方向を間違えて教える。4名のうち3名が心付けして一人チップをやらないと、キャディさんに気を使う。売店にチップ用商品が置いてあるのが不思議。
ムづ香椎
素晴らしいコースでした。戦略的であり且つレイアウトも良く文句のつけようがありません。埼玉でも1・2位を争うコースですね。ただクラブハウスがかなり老朽化しているのでこれからどうするんでしょうか?新築は無理でも改装は必要ですね。
南を回ると割引とかして下さい。
良いコースにするためにフロントが努力している様子がわかります。キャディさんへの心付は、私は特別な事が無い限りしてませんが何も問題ありません。スルーで回る事も多いですが、お昼を取っても35分前後です。
会員の方の案内で回ることが出来ました。特徴は次の通りでした。
1.株主会員制ですので会員の方々がつくり上げているという雰囲気が挨拶や言葉遣いに現れて いて、マナーやエチケットを大事にするやり取りに感心しました。
2.コースはフラットで手抜きがありません。出来るだけ多くのプレイヤーを早く回そうとして 、バンカーを少なくしたりグリーンを重くしているコースが目立つ中で、ここはティーグラン ド、フェアうウェイ、バンカー、グリーンとも、しっかり作ってあり、ゴルフに本当に興味の ある方や旨くなりたい方がチャレンジするコースであると思います。乗用カートはありませ ん。プレイ中は歩くことが当然という考え方のようです。
3.クラブハウスは質素、ロッカーや風呂も清潔でした。レストランも安くて美味でした。
キャディへの心付けを4人各人が渡す風習はおかしいし、みっともない。高いキャディフィーを払っているのだから。ゴルフ場はキチンと指導すべきだ。
前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ |