HOLE10
		PAR4 BACK430Y
		
		
		右ドックのブラインドホール。第1打で右の斜面をショートカットすることも可能だが、堅くセンター狙いが安全。
		
		
		
		
		
		
		HOLE11
		PAR3 BACK185Y
		
		
		風の影響を最も受けやすいパー3。グリーン上の風に十分意識して、慎重にクラブをチョイスしたい。
		
		
		
		
		
		HOLE12
		PAR4 BACK341Y
		
		
		ティーショットは左サイドのOBに要注意。グリーンの難易度はコースNo.1 パーオンしても気が抜けない。
		
		
		
		
		
		
		HOLE13
		PAR4 BACK340Y
		
		
		ティーショットの飛距離と方向性がスコアーを大きく左右する。ティーグランドに立った際に最も緊張するホール。コースマネージメントが大事。
		
		
		
		
		
		HOLE14
		PAR5 BACK515Y
		
		
		ティーショットの飛距離と落し所によっては、バーディも期待できる。
		
		
		
		
		
		
		HOLE15
		PAR4 BACK328Y
		
		
		一見するとストレートで易しそうに見えるが、簡単にボギーを打ってしまうパー4。クラブ選択と方向性に注意して慎重に攻めたい。
		
		
		
		
		
		
		HOLE16
		PAR3 BACK142Y
		
		
		谷超えの名物ホール。ピンの位置に惑わされずにグリーンのセンターを狙うのが攻略のカギ。風が吹くと難度が上がる。 
		
		
		
		
		
		HOLE17
		PAR5 BACK496Y
		
		
		ホール全体がS字にうねったパー5。2打目以降はやや左足下がりになるので、慎重に攻める。
		
		
		
		
		
		HOLE18
		PAR4 BACK343Y
		
		
		200ヤード地点からグリーン手前まで、右サイドに池が張り出したフィニッシングホール。第1打の落とし所がポイントとなるホール。
		
		
		
		
		
	

 
   南場
南場

























 お問い合わせ
お問い合わせ