この度無事入会をさせていただきました。
印象は、旧袖はゴージャス、新袖はシンプルなクラブハウスに練習場も充実しており満足です。
コースは旧袖はOUTはBT.NGだとなかなか手ごわいですが挑戦しがいがあり、INはスコアーメイクできます。頑張れば70台でちょうど良い感じです。
新袖はOUTは丘陵コースですね。初めてでは落とし何処がわかりにくいです。INはやや起伏のある林間で確かに旧袖と赴きが異なり面白いですね。
どちらもバンカーが砂が薄く硬いので難しい。残念なのはグリーンは遅いです。
入会して満足!これからもレポートします。
新袖は隠れた名門コース。
今回縁があり袖ヶ浦に入会予定のものです。
関東、日本を代表する名門の為、楽しみですが緊張しております。
袖ヶ浦は普通に月例や競技会にエントリーできるのでしょうか?
2コース分のメンバーが1コースの枠に入りますので、どうなのでしょうか。
良ければ研修会に参加したいのですが、雰囲気、資格はどのようなものでしょうか。
此処は皆、名士、紳士の方ばかりだと思いますので、書き込みでたずねるのも恐縮ですがよろしくお願い致します。
コース・ハウス・メンバーの品格・スタッフの対応・レストランの味。全て良い。特に1階ラウンジノのコーヒーは本当に美味しい。優しいおばさんが運んでくれる。窓から見える、メタセコイヤや松・杉まで美しい。
18ホールだと飽きが来る。名門で36Hしかkも、18ホールづつ別々にある。老後は飽きの来ない超名門で、充実した暮らしがしたい。新袖の割引券や家族会員制度もありがたい。
会員条件が日本国籍である為、会員のマナーが非常によろしい。イスラムの人やアジア・欧米の人たちがメンバーだと、風俗・慣習も異なり、日本の伝統である、礼儀作法、謙譲、感謝等、マナーが乱れると思う。
グリーンが少し荒れているが、コースは最高の状態だ。ハウスも施設も文句無し、新袖が使えるのもうれしい。新袖も単独でも名コースである。文句無しにブリジストンオープンに相応しい、コースだ。
何度も挑戦したくなる、林間丘陵コースだ。メンテナンス状態もよく、ハウス等施設のセンスも良い。交通も車・電車共に抜群だ。千葉県が世界に誇れるゴルフ倶楽部だ。
グリーンがデポットが多くあり、芝も暑さで少し焼けていた。しかしそこは名門袖ヶ浦私は東京読売も持っているが、クラブハウスのセンス、練習場の配置、風景、コースレイアウト、メンバーの質全て、袖ヶ浦の勝ち
新袖のオールドグリーンは、病気になりカビが生えているそうだ。芝の管理は本当に難しい。早くなしてニューグリーンとオールドグリーンを交互に使いたい物だ。経営は磐石。メンバーは全員日本人。超名門だ。
コース良し。ハウス良し。練習場良し。袖ヶ浦コース・新袖コースとも良い。メンバー良い。全てが良いコースだ。良い倶楽部だ。鷹の台のように、池が一個も無いのも考え物だ。定年で平日購入。安すぎた買い物だ。
とっても良いコースだった。クラブハウスは、竹中工務店の設計施工だそうだ。素晴らしク、デザインされた建物で、レストランで緊張してコーヒーの味が判らなかった。我孫子でも同じような経験をした。
ここは大利根・筑波等のフラットな林間コースと違い、ホール事に個性があり、挑戦意慾が沸く、飽きが来ない、政治家のコンペが多い見たい。先日江田さんが?らしき人が小沢さんらしき人と来ていた。良い倶楽部
練習場が良く整備されている。ハウス等施設も立派で、平日、接待の人々を多く見かける。メンバーである事が、日本人のステータス。先日、田中角栄や福田武夫・宮沢・竹下元総理とラウンドした人と回った。名門だ。
良いコース・良いクラブハウス・良い接客態度。料金は高かった・友達が僕に嫉みを持った様だ。メンバーになって友人を失った。入り口に精神病院があるのは良い事ではない。風呂場入り口の竹林伐採しないで
林間と丘陵の中間のダイナミックな名門コース。友人と行くと自慢しているようだし、嫉妬を買ってしまった。それぐらい良い。倶楽部バスも多くなんと言っても36H(新袖)有るので、メンバーになって良かった。
千葉から大変近く、クラブバスも充実。そして何より、コースのグレードは天下逸品だろう。ブリジストンオープンを毎年開催するのも当然だ。系列コースも無く。財界の大御所安西理事長の元。最高の倶楽部ライフ有り
メンバーが多いのか、旧袖ヶ浦に集中するのか、予約が取りづらい。ラフをもっと刈ってボールが無くならない様にして欲しい。ブリジストンオープンの時は、目一杯伸ばそう。相対的に、千葉市民にとって料金高い。
SGCスポニチゴルファーズクラブに参加していないのは良い事だ。平日だけならOKだと思う。OBが多いのが難点(難易度が高い)非力な僕には、千葉カンの方が好きだ。球が亡くならないから
関東屈指の名コースだ。ハウスも素晴らしく、練習場も素晴らしい。毎年トーナメント(ブリジストン?)を行うだけの、本格的トーナメントコースだ。東京読売や鷹の台よりコースの素材は格上だと思う。
前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次へ |