毎週毎週日曜の8時前後のスタートはだいたい同じ顔のメンバーが揃っていますが何故でしょう?
笑
>月例競技、各種競技会は申し込みの開始日時の数時間で申し込み終了
ということは、予約開始時間からその数時間以内に申し込めばOKということですよね?
それともその数時間、まったく電話が繋がらないほど混んでいるということですか?
入会されたのがいつか判りませんが、入会以来ちゃんと申し込んでも、全く競技に参加できないということであれば、競技委員会宛に投書すべきですね。
ただ8月からは競技参加数を増やす?参加しやすくするために、仕組みを変えるそうですよ。
HPに載っています。
6/7は理事長杯の申込日でした。午前7時申し込み開始で、午後に電話したらキャンセル待ち50人待ちでした。
会員です。
月例競技、各種競技会は申し込みの開始日時の数時間で申し込み終了。
研修会メンバーはいつも参加している不思議。
競技目的として会員になるのは良いコースだったが、
いまだ月例には参加できない。
ハッキリ言って会員なって競技会に参加できないです。
さすがPGMです。
入会面接の際に、競技にはほぼ参加できないと説明されませんでした。
私の実経験で、申し込み当日中で、
月例競技会では40番、50番台でキャンセル待ちです。
なので、月例参加できていません。
競技目的でしたら、入会はお勧めしませんよ。
アドバイスを頂き、何度かプレーして会員権を購入しました。ありがとうございました。
予約も1人であれば問題なく取れますが、月例はキャンセル待ちが出るほど盛況です。早めの申込が必要ですね。
メンバーの方も良い方ばかりで、これからクラブライフを楽しんでいきます。
トップシーズンであってもメンバーはお一人で予約大丈夫です。当日の来場でも問題ありませんが、できれば前日に連絡すると間違いないです。
会員権購入を考えています。気になる点があって質問させてください。当日1人で来場もしくは前日の電話をして、組み合わせでプレイはできるのでしょうか? 総武コース、印旛コースで当日プレイの受け入れが違うとか? 現在の状況を教えて頂ければ幸いです。
ハイシーズンはメンバーでも組単位での予約が取れないという声も聞き、不安になっております。
最近、会員になった。
コース、クラブハウス、練習環境、食事の全てがハイグレード。
1番良かった点は、土日がキャディ付きでほとんどメンバーだけなので、歩きだけど、前後半2時間ずつ程度でストレスフリーな点。
初めてラウンドしました。
ゴルフ場迄は割と近かったのですが、グリ―ン迄がメッチャ遠かった!!!
曲げて林に打ち込んだらもうボロボロ!!!
クラブハウスは綺麗でした!!!
グリ―ンも最高!!!
食事も美味しかった!!!
友人に誘われてプレーして来ました。クラブハウスが新してお洒落で豪華です。婦人用ロッカー、トイレは高級ホテルのようでした。お風呂も広くて清潔感があります。これって、女性が会員権を買う時の条件のひとつだと思います。
コースは林間だが各ホールにアクセントがあり趣がある。またメンテナンスも向上している。クラブは若いメンバーが増えて活気が出てきたように思え、PGMとなって心配したが案外悪くない。
適当なゴルフでは通用しない、実力が試されるコース。広々と雄大なコースではなく、打ってはいけない場所が随所にあり、攻めどころは結構狭い。
年末に年会費値上げや経営交代?の余波で、もの凄く下がりましたが現在は
そのときよりも70万くらい上がりました。震災前よりはまだまだ低いですけど。。
なんでも平和のオーナーは、総武をより高めるべく男子トーナメントを誘致するという話しを漏れ聞きました。
一時は経営交代がよりネガティブに捉えられましたが、価値向上を目指すようです。
最近は予約が取れづらくなりました。年会費も大幅な値上げとなり魅力が薄れつつあります。また最近遊戯メーカーに経営主体が変わるニュース以降の会員権下落が頭痛の種です。
構想としてはあると思います。
PGMに交代した当初、ハウス新築とともに、1グリーン化構想があったと聞きます。
しかしこの時勢では、投資するのは無理かと思いますよ。
鷹之台でもコウライは残していますし(しかし我孫子は1グリーン改造)、なかなか難しいところかと思います。
現況、管理状態は良いですし、コウライも希少価値と考えれば面白いかも。
都心から近いコースですので検討候補です。
そこでメンバーの方々にお聞きしたいのですが、コース改造の計画などはあるのでしょうか?ワングリーン化とか距離伸長とか。
トーナメントコースとして有名なゴルフ場ですので期待されるところです。クラブハウスも新築されて、次はコース改造か?と考えてしまうのです。別にコーライGが嫌いなわけではないのですが…。
数コース所有してますが、素材・管理ともに申し分ないですね。
コウライは使い始めなのか、よくありませんでしたが。
ラウンドして、飽きない素晴らしいコースですね。
ハウスに関しては、トイレ・洗面からコースへの出入りができないとか、
シャワー室の天井に備えてある大きなシャワーが、方向変えられないので不便?とか・・・
色々ありますが、慣れてしまえばどうってことはないですよ。
惜しむらくは、高速ICへの帰路渋滞かな。
1年ぶりの総武コース。グリーンは良いがフェアウェイ状態最悪。肥料けちった?新クラブハウス設計思想古すぎセンスなし。大衆コースまっしぐら。せめて芝付きだけでも改善させる意地を見せて欲しい。悲しい。
久々に印旛コースに行ったが、グリーンの状態がとても良く
スピード感抜群で楽しめた。
林間コース・1グリーン・カートっていうスタイルは、とても貴重と思える。
しかし、キャ付カートフィが6千円程するのは、いかがなものかと考えます。
再考(値下げ)うを願いたいものです。
三年前社長小宮山の評価が悪く会社の存立が危ぶまれたため退会しました。昨年の暮れ再入会いたしましたが、全く別のコースと思われるほど改良されたいました。ただし食堂の質価格は評価できない。
前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次へ |