HOLE10
		PAR5 : BG 485Y KG 485Y
		
		
		グリーンは受けているので、第3打はピンの下側にボールを落としたい。距離が近く見えるため意外にショートしやすい。
		
		
		
		
		
		
		HOLE11
		PAR4 : BG 390Y KG 395Y
		
		
		第2打の打ち上げでは、相当距離感を大きくとらないと、グリーンにボールは乗らない。左右のグリーンの中間狙いの方がパーはとりやすい。
		
		
		
		
		
		
		HOLE12
		PAR3 : BG 148Y
		
		
		左右のグリーンの中間を狙ってティーショットするのが定石。とくに左のコーライを攻める場合は、直接ピンを狙っていくのはケガのもと。
		
		
		
		
		
		
		HOLE13
		PAR5 : BG 485Y KG 495Y
		
		
		残り70ヤード近辺は平ら。グリーンに近付き過ぎない方が第3打は打ちやすい。
		
		
		
		
		
		
		HOLE14
		PAR4 : BG 380Y KG 385Y
		
		
		左右のグリーンの中間狙い。右のベントグリーン右がOB。狙い過ぎはケガのもと。グリーン奥からは速い転がりなので、奥に乗せないこと。
		
		
		
		
		
		
		HOLE15
		PAR3 : BG 135Y KG 135Y
		
		
		無理にワンオンを狙うと意外にスコアがまとまらない。カラー近辺からパターで転がす戦法を頭に入れてティーショットすると結果は良い。
		
		
		
		
		
		HOLE16
		PAR4 : BG 450Y KG 460Y
		
		
		第2打で上下2段になったフェアウェイの左側にボールを落とし、3打目のアプローチショットでパーを取りにいく。無理な2オン狙いは禁物。グリーン上は奥から手前にかけて速い。
		
		
		
		
		HOLE17
		PAR4 : BG 310Y KG 330Y
		
		
		左右のグリーンとも受けていて奥から速い。できればピンの下側にボールを乗せて攻めた方が、パットは楽になる。
		
		
		
		
		
		
		HOLE18
		PAR4 : BG 405Y KG 415Y
		
		
		小さめのグリーン。パターでのアプローチが効果的なことが多い。
		
		
		
		
		
	


 
   南場
南場




























 お問い合わせ
お問い合わせ