ゴルフ場経営
| 所在地 |  | 
	
	 028-685-3900 | 
 
| 事務所 |  | 東京都台東区東上野1-16-1  050-1807-0220 | 
 
| 母体 |  | 同ゴルフ場の開発を目的に昭和48年に設立された塩那開発(株)が昭和62年にオープンさせた。平成19年1月、民事再生法申請。同年11月、アコーディアゴルフをスポンサーとする再生計画案が可決。アコーディアグループ。 | 
 
系列ゴルフ場
コース概要
開場日
1987/10/10(土)
加盟団体
JGA・KGA
 
| ホール数等 |  | 27H PAR108/10,316yard   コースレート:72.6(南・東) 72.2(東・西) 72.8(西・南) | 
 
レイアウト
丘陵コース
用地面積
131万平方メートル
 
 
| コースの特徴 |  |  ほとんどフラットな地形で、フェアウェイにはうねるようなアンジュレーションを配してティショットの方向を眩惑させるような一面がある。フェアウェイの幅はいずれも広く取られているが、グリーンを狙うポジションとしてはかなり限られてくるホールもあるので、漫然と打っていたのでは2打が難しくなる。池が戦略上の要所に置かれたホールもあり、意外とスコアメイクに苦労することもありそう | 
 
喜連川カントリー倶楽部 ホール概要
| 
| OUT | 1 H | 2 H | 3 H | 4 H | 5 H | 6 H | 7 H | 8 H | 9 H | TOTAL |  | レギュラー (YD) | 510 | 386 | 305 | 141 | 360 | 390 | 162 | 506 | 420 | 3,180 |  | BACK (YD) | 537 | 423 | 352 | 174 | 385 | 418 | 219 | 535 | 453 | 3,496 |  | PAR | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 |  
| 喜連川 | 1 H | 2 H | 3 H | 4 H | 5 H | 6 H | 7 H | 8 H | 9 H | TOTAL |  | レギュラー (YD) | 351 | 354 | 330 | 391 | 481 | 152 | 419 | 166 | 513 | 3,157 |  | BACK (YD) | 384 | 393 | 350 | 432 | 507 | 169 | 452 | 196 | 546 | 3,429 |  | PAR | 4 | 4 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 3 | 5 | 36 |  
| IN | 1 H | 2 H | 3 H | 4 H | 5 H | 6 H | 7 H | 8 H | 9 H | TOTAL |  | レギュラー (YD) | 491 | 183 | 427 | 319 | 300 | 133 | 381 | 523 | 376 | 3,133 |  | BACK (YD) | 523 | 216 | 461 | 347 | 329 | 160 | 410 | 550 | 404 | 3,400 |  | PAR | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 36 |  | 
 
	
	
	メンバー料金(平日)
	3,500円
	メンバーとの差額
	 
	
	ビジター料金(土日)
	10,801円
	4,501円
	 
	
	
2020年02月更新:ゴルフホットライン調べ
料金が変更となっている場合もございます。予めご了承ください。シーズンで料金が異なる場合、トップシーズンの料金を掲載しております。(料金は税込み)
	
	
	
		
		| 競技会 |  | 月例 AクラスHC14迄 BクラスHC15以上 | 
		
	 
	
	
入会条件
喜連川カントリー倶楽部 ゴルフ会員権
				ニュース
				
				
					
アクセス
 
	
	| 車 基本ガイド |  | 利用道路 | 東北自動車道 | 最寄IC | 矢板IC | 
	
	|  | 起点IC | 川口JCT | 最寄IC~ | 17km | 
	
	|  | 起点IC~ | 75分 | 区間距離 | 120km | 
 
 
 
	
	|  | 
	| 喜連川カントリー倶楽部 周辺マップ | 
	|  | | 最寄の高速IC (半径18 km以内) |  | ● 矢板IC(東北自動車道) 
 | 
 |